(お会いしたブロガーさんのことしか書いていませんが)雑誌ブログとして作成しためぐり逢ひて。
今回さらなるレベルアップを考え、ロゴ画像をつぐりさん(@tsuguriguri)に作成いただきました。
Contents
ロゴ画像作成依頼のきっかけ
ロゴ画像作成は素人なりに自分でも試したことはあります。
ただ時間もかかる上に完成品しても納得できない…
そんなことの繰り返しでした。
今まで使っていたアイコンはこちらです。
筆文字っぽいフォントを探して試行錯誤してこんなシンプルなのに数時間かかりました…
ナナミライ
このまま時間をかけても低クオリティなロゴしか作れなそうなので今回依頼をすることにしました。
Twitterのツイートをきっかけにつぐりさんが立候補してくださり、作成いただくことになりました。
【募集】
わたしのブログ『知恵トクワーク』と『めぐり逢ひて』のロゴデザインをしてくださる方を募集します。ココナラでも良いのですが、せっかくなのでTwitterで絡んでくださるor読んでくださる方にお願いしたいと思います。
もちろんお礼はさせていただきます(*´ω`*)
※拡散は不要です
— ナナミライ (@7mira1) December 17, 2017
つぐりさんのブログはこちらです。
作成までの流れ
作成までの流れはわたしの場合は以下のように進みました。
※作成途中の画像はつぐりさんの許可を得て掲載しています
- 希望を伝える
- フォントの決定
- ラフを見て画像のイメージを決める
- 色、配置等の微修正
- 完成版の確認、納品
希望を伝える
まずはどんなロゴを作ってほしいか依頼をしました。
原文のままですが、今思えば相当抽象的な依頼です。
こんな依頼で作りはじめていただき本当に感謝です。
めぐり逢ひてのロゴの希望になります。
・フォントは筆文字風で
・イメージカラーはブログと同じピンク基調
・ロゴから「雑誌」をイメージできるとうれしいです
めぐり逢ひてが古風なイメージで、雑誌なのでむずかしいかもしれませんが可能でしたらお願いしたいです…
フォントの決定
まずはフォントを筆文字風のフォントを希望していたため、いくつかのフォント案を出していただきました。
これがいいですとお伝えしてあっさり決まりました。
ラフを見て画像のイメージを決める
次に画像の数種類のラフを提示いただき、イメージに近いものを選びます。
というよりは気に入ったものを直感で選びました。
ナナミライ
色、配置等の微修正
次にラフを画像にしてもらい、配置や色の微修正を依頼します。
申し訳ない気持ちもありつつも、納得いくものを作成いただくために何度か微修正はお願いしました。
何度か手戻りや細かい修正もお願いしてしまったのですが、快く引き受けてくださり感謝です。
ナナミライ
完成版の確認、納品
何度かやりとりや修正を繰り返し作成いただいたロゴ画像がこちらです。
ブログカラーのピンクに合わせていただいた上、補色の水色も合わせてくださいました。
わたしにはとても作成できないのでとても感謝しています。
まとめ:自分には無理と思ったら得意な方にお願いするのも1つの手段
比べてみてください。
before:
after:
どちらが目を引くロゴか一目瞭然です。
自分には苦手なことでも得意な方は存在します。
Twitterで募集したり、ココナラで探したりするのも良いと思います。
納得のいく画像を作ってもらえるととてもうれしいですし、やる気にもなりますね。
つぐりさん本当にありがとうございました。
もう一度つぐりさんのブログはこちらです。イラスト依頼もブログからできるようです。