こんにちは、ナナミライです。
yoshieさん(@odayakagurashi)とパンケーキを食べながらの急な思いつきからはじまった『おだやかミライパーティー』。
100点満点!…とはいきませんでしたが、大きなトラブルもなく終了したので、主催目線で振りかえりをします。
わたし自身の今後の改善と、20名規模のイベント、共同イベントの主催をする時の参考情報になればと思います。
それでははじめていきます。
#おだやかミライ 大きなトラブルもなく無事終了しました(●´ω`●)
名前の通り、とてもおだやかな会になりました!
第2回は今のところ未定ですが、開催する場合はアナウンスします。
参加いただいた19名の皆さまありがとうございました✨😊
— ナナミライ@貯金ブロガー (@7mira1) 2018年7月14日
Contents
共同イベントをするべきに気をつけること
まず1つ目のポイントとして、今回のイベントは『共同イベント』ということです。
過去に50人規模のイベントを主催したこともあり、そのときはお手伝いを何名かにお願いしてたんですが、共同イベントの主催ははじめてでした。
わたしが今回学んだ共同イベントをするときに気をつけることは次の3つです。
- イベントのコンセプトを明確にして意識を合わせておく
- 役割分担は得意な方を中心になるべく半々で担当する
- 相手まかせにせず自分でも動く
イベントのコンセプトを明確にして意識を合わせておく
これはすっごく重要です。
自分が主催のイベントであれば、ぶっちゃけ自分の好きなようにするだけでいいですが、共同イベントは違います。
主催同士のイベントのコンセプトが合っていなかったら、破綻してしまいます。
今回のコンセプトは「まったりとしたのんびりとした食事会」でした。
yoshieさんとも意識合わせをしっかりしていたので問題なかったですが、もしどちらかが「ウェイウェイしたロックパーティー」をしたいと考えてたらおかしいことになりますよね。
事前、というよりはむしろ1番最初にするべきポイントです。
結局お流れになって開催はしませんでしたが、以前別の方と共同イベントをするってなったときはイベントの方向性がなかなか合わず苦労しました。
今回はそのときの教訓も生かして事前に決めておきました。
yoshieさんだからという安心感もありましたが…安易に共同イベントをするのはおすすめしないです。
役割分担は得意な方を中心になるべく半々で担当する
共同イベントのメリットとして、役割分担をできることですね。
でも注意しないといけないのは自分はやらないですべてまかせてしまうのはダメですね。
半々にできたかはわかりませんが、今回はこんな感じで分けました。というより自然にですね。
◇yoshieさん
- 募集記事作成
- バナー、名札作成
- 支払い方法(Peatix)の準備
◇ナナミライ
- お店探し
- お店の予約
- 募集フォーム作成
残りの集客やSNSでのコミュニケーションは2人でがっつりやっていました。
yoshieさんの名札はめっちゃステキでしたね!
相手まかせにせず自分でも動く
役割分担と同じですが、イベント当日も相手まかせにしないことですね。
今回は「2人で分かれてそれぞれのテーブルを回る」と決めていました。
全部のテーブルが回れませんでしたが…わたしとyoshieさんが話してしまうと参加者そっちのけのパンケーキ会になってしまうので、2人で話し込むのは控えました。
実際イベント中は業務連絡以外はぜんぜん話せませんでした(それはそれでさみしい…)
おだやかミライパーティー振りかえり
では実際の振りかえりです。
事前準備のウラ話なども含めて紹介します。
適当に見えたかもしれないけど、実はいろいろ考えていたんですよ( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )ドヤッ✧
事前準備(募集前)
- もともとはセミナー+懇親会のつもりだったのにアンケートで1%飲み会に負けて落ち込む
- 会場は居酒屋ではなくオシャレなレストランに(謎のこだわり)
- 最初「yoshieパーティー」を提案したけどyoshieさんに却下された
- 『◯◯ナイト』にはしたくなかったので、『おだやかミライパーティー』に
- 20人くらいだけど、50人くらい募集きたらどうしようとドキドキしてた(来なかったorz)
事前準備(募集後)
- わたしはGoogleフォームの申し込み状況を朝、昼、夜に1回ずつくらいチェックしてた
- 「#おだやかミライ」のタグを2日に1度くらいエゴサしてた
- 会場に下見に行ったら定休日じゃなかったのに店が開いていなかった(謎)
- Peatixの名前と申し込み名が違ってあせる、全員払ってくれたので安心
- とりあえず主催2人がゆるいということを伝えるためのツイキャスを実施
- 事前(当日の朝だけど…)に参加者の方のブログを読んでどんな人なのか確認しました
おだやかミライパーティー当日
- 下見できなかったので会場が思ったよりもせまくてあせる
- 事前支払いのおかげで受付がめっちゃスムーズ
- 1人都合で欠席したけど、仕事終わりのわたしの妻を除いて全員時間通りに到着(本当にありがとうございます)
- 写真撮影の注意喚起いちおうしたけど守らなそうな人が1人もいなかった
- 参加者みんなおだやかな人ばかり(なんで!?)
- 料理めっちゃおいしかった!
- 第2回もやってほしいとけっこう言われた(めっちゃうれしい!)
反省点
- すべてのテーブルを回れなかった(全員としっかり話せなかった)
- 二次会のことを何も考えていなかった(そもそもやるつもりもなかったので事前に一度も出なかった)
- 妻を一度本名で呼んでしまった(気をつけてたのに…)
まとめ
今回はじめての共同イベントを開催しました。
自己評価100点…はさすがに出せませんが、大きなトラブルもなく無事終わったので75点くらいはつけてもいいかなと思っています。
まぁいつも仕事は67点を目指していますので、上々です(笑)
反響なかったらこの1回でフェードアウトするつもりでしたが、第2回もやってほしいという声もあったのでyoshieさんとまた検討しますね。
追記:第2回の開催決定しました
人気が出てきたら東京以外での開催もあるかも(妄想です)
暑い中参加いただいた皆さま本当にありがとうございました。
参加メンバーのイベントレポート
おだやかミライパーティーに参加してくれた皆さまのイベントレポートをご紹介します。
[…] ▼主催者:ナナミライさんの記事 おだやかミライパーティー開催しました!主催目線の振りかえりと反省 […]
[…] おだやかミライパーティー開催しました!主催目線の振りかえりと反省ナナミライさん […]
[…] おだやかミライパーティー開催しました!主催目線の振りかえりと反省|ナ… […]
[…] おだやかミライパーティー開催しました!主催目線の振りかえりと反省 […]
[…] […]
[…] […]